どもです!
|壁|●´∀`)ノ)) HELLO♪
Meronberry @ drums minoru です!
|´▽`●)ノシ~♪
前回のブログの続きだよ♪
(・´艸`・)
今回は彼女の本体制作秘話!
☆最初は大枠の骨組みからの組み立て☆
自慢の仕事道具で木材をカットしていきました。
そして、、、
たまにはこんなエラーもwww
下に作るハズの切り欠きを、間違えて横に、、、
Σ(Д゚;/)/…アレ!?
まぁ、失敗ですねwww
実はこの切り欠き、結構重要な役割がありまして。
このお立ち台の荷重は四本の脚で支えられている為、
四辺は地に着いている必要はないわけで。
で、ライブハウスで使う時に必要以上の接地面があると
コードやらなんやらを移動させて置くという とても面倒臭い事になるので
お立ち台の下を通らせれる様にと考えました。
それと、四辺設置よりも四本設置の方が安定するしね~
大切なメンバーの足元を支える台なので、バランスを重要視した結論です。
もう一つは、マイクスタンドを使用する場合
スタンドは上に置けないのでw
お立ち台の後ろに立つ時出来るだけ前に行ける様に
マイクスタンドの脚が お立ち台の下に差し込める様になってるんです。
そうすれば、お立ち台のすぐ後ろで歌えるから デッドスペースの減少にもなるという考えです。
゚。+(=゚ω゚)ノ+。゚
続いては、
☆外装の仮固定☆
こんな感じで ふわふあボア生地材の寸法を取って、
様は、正面の窓部分を綺麗に織り込む事が目的で
先に取付を余儀なくされたワケなんですがw
あくまで、この段階でわ正面の窓部分でしか固定されてないから、
両端部分は組み立ての最中 ものすごく邪魔でしたwww
☆内装&LED照明☆
さて、ここからが本番ですよ~w
中の側壁は外に向けて広がる方向の台形型に、
内部舞台メインのきゃらパンを照らすLED照明を仕込んで、
側壁から内部を彩色するLEDスポットライトを装着、
舞台裏の状況w
基本的に配線の半田付けは我が父親がやりましたw
おれ 半田付け 苦手w
真ん中の白い箱が、この中の心臓部にあたります♪
配線関係は全て固定してあり、持ち運び等の場合にも
無理 負担が掛からない様に配慮されてます。
(線を束ねているのが負担になるんじゃないかという話は目をつぶってねw)
ほんで、配線の中で一番邪魔になるACアダプターは内部で完全固定w
そこからのコンセントも、万が一の衝撃等でも抜けない様に固定されてます。
脚を引っ掛けたりね、、、
やりそうでしょw
う※Q とかさwww
上から見ると こんな感じになっておりますw
作ってるのは素人なんで いろいろ目をつぶってくださいw
内装はきゃらパンがメインの鏡張り♪
鏡の加工はね、、、
経験が無かったから 大変でしたw
全三戦 二敗一分けwww
気を取り直してw
内装の最終仕上げは天井♪
用意したミラーボールの口径が100mmなので
天井を少し上げました。
そのお陰で点検口的なものができましたw
これは、急遽設計を変更した部分です。
完成した中身はこうなります♪
さて!
いきなりですが、ここで問題です!
この写真の中で間違ってる部分がありますw
答えは後ほどw
☆外装&仕上げ☆
やはり大切なメンバーが安心して乗れる様に 天板には必要以上の補強がなされています。
それプラス、容易に点検&メンテナンスが出来るように配慮されています。
上の写真の様な状態でメンテナンスが可能なので、
故障しても簡単に部品交換が可能です。
(・∀・)イイ
これは嬉しい配慮でしょ?w
内部は ほぼ密室状態になる為、楽器用湿度調整材を♪
中が曇ったりしたら嫌でしょ?w
背板と天板を取り付けた状態♪
天板の横長の穴はMeronberry看板の差し込み口。
この下にテープLEDが仕込まれてます♪
ほんで、背中の小窓、、、
こうなってます♪
何故かっていうと、
この人、リモコンコントロールが出来るのですが、
舞台で後ろから こっそりリモートコントロールが出来るように
小さな小窓を作ってあります。
さらにこの小窓は取り外しが可能なので、
距離が離れて電波が届かない場合に 少しでも届くようにとの配慮です。
☆試運転☆
これが可動している状態。
とてもイメージに近い感じになりました♪
アクリル看板は文句なしですね
゚+。:.゚(*゚Д゚*)キタコレ゚.:。+゚
最後に猫耳をつけて完成♪
猫耳は我が母の作品w
いや~流石ですw
完璧にイメージ通りの物を作ってくれました♪
これで誰でも簡単にお立ち台が創れますね!
みんな がんばってみよー!
(・`ω´・(-`ω´-)
☆最後に…☆
完成して すぐにメンバーに披露したんですが。
大枠のイメージは話してたんですが、実物はサプライズ的に披露しましたw
スタジオリハには いつも車で行くんですが(機材多いからねw)
彼女 実は車のAC電源でも可動してくれるんですw 12V電源なんでw
集まってる皆には下で待機してもらって、
車のハッチバックを開けた時に 可動させた状態でのお披露目♪
大成功でした!
キタ━━━(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*)━━━!!!
てっちゃんだけ その場にいなかったけど、、、、、、、、
(。-人-。)
でも、喜びもつかの間、、、
☆補修編☆
本番前日にねw
外れたんですw
ミラーボールがwww
根元からポロリとwww
それはそれで よかったのかなと♪
前日でw
ミラーボールは補修しましたよ、完璧に。
もちろん今後 二度と外れる事は無い様に。
☆答え☆
問題の答えは解かったかな?
正解は、、、
『きゃらパンの向きが逆』w
裏表が逆だったんですね~
もちろん あの後 もっかいバラして元通りに治しましたw
今後のLIVEにも条件が合う場合には登場するでしょう。
やはりステージの広さと 天井の高さが重要になるので、、、
でも、出来るだけ出演させてあげたいと思っています。
ヽ(〃´∀`〃)ノ
だって、、、
新しい大切な仲間だから♪
次のMeronberry LIVE は記念すべき10回目!
5月18日 心斎橋VARONで会いましょう!
じゃあねっ!
あでゅー!
(。・ω・)ノ゙